常に変化する現代社会のニーズに対応するためには、より高度で多様化したノウハウと、 |
会社名 | マルイフーズ 株式会社 |
---|---|
運営責任者 | 新関 俊博 |
本社 | 〒143-0001 東京都大田区東海3-2-7 大田市場関連棟S-18・19号 |
営業本部 | 〒108-0075 東京都港区港南 2-7-19(東京都食肉市場センタービル B1) |
TEL | 03-3471-6441 |
FAX | 03-3471-6445 |
設立 | 昭和53年 8月 |
取引銀行 | みずほ銀行・りそな銀行 |
資本金 | 1000万円 |
従業員 | 30名(平成29年8月現在) |
年商 | 40億円(29年8月決算実績) |
主要取引先 (敬称略) |
宮内庁・日進畜産工業・クボタ・旭屋ミートセンター・タイヘイフード ・株式会社オザワミート・株式会社プレコフーズ |
主要仕入先 (敬称略) |
東京食肉市場・全農・ハンナン株式会社・住金物産株式会社・日本ハム株式会社 |
営業種目 | 1、国産牛肉及び輸入牛肉 2、国産豚肉及び輸入豚肉 3、食肉加工品及び生鮮三品 4、冷凍食品、ドライ食品なあど食品に関する総合卸販売 |
特色 | エンド・ユーザーとの繋がりを強固に国産和牛、輸入牛肉を主力として他の外食用素材、 |
関連施設 | 肉のマルイ大田市場店 |
昭和38年12月 | 株式会社アートフードを創立し、一般食料品等を販売。 |
---|---|
昭和41年10月 | 東京中央卸売市場食肉市場の開設に伴い、株式会社伊藤商店の芝浦営業部門を企業合併。 マルイミート株式会社に名義変更。 |
昭和46年6月 | 国内物チルドビーフの開発研究を試み、真空包装機メーカーと共同開発。 肉塊チルド・パックの国産第一号機を完成。 |
昭和48年10月 | 東京食肉市場の新取引所が開設。仲卸店舗開店。 |
昭和53年8月 | 取扱量の増加に伴い、場外拡販を目的に株式会社マルイミートを設立。 |
昭和59年3月 | みずほ銀行 東京三菱銀行 りそな銀行 |
平成1年10月 | 拡販のため、場外営業所を設立。 |
平成3年12月 | 食肉の業務用卸、小売拡販を目的に肉のマルイ大田市場店を開設。 |
平成7年8月 | 株式会社マルイミートをマルイフーズ株式会社に社名変更。 牛肉を主軸とした総合食品卸売業をスタート。 |
平成22年4月 | 場内工場を改装。 |
平成23年1月 | 対マカオ輸出食肉取扱施設に認定。 |